VIVO BAREFOOT(ビボベアフット)【レビュー】圧倒的素足感覚!PRIMUS TRAIL ⅡSG(プライマストレイル)

登山をより楽しみたい。自然を感じたい。圧倒的素足感覚。

登山が趣味の筆者による2021年新発見ランキング、間違いなく第1位『ビボベアフット』のシューズの紹介です。

登山のできる軽快な靴ってないの?

より自然と繋がりたい!

ベアフットシューズが気になるんだけど…。

といった方に是非おすすめしたい商品となっています。

ちなみに私はメリノウールを日常的に愛用して5年目になります。現在は40~50製品程を愛用しています。

仕事からプライベート、街から山まで365日いつでもメリノウールを身に着けています。

登山の際はトレランシューズを好んで履いています。

あわせて読みたい
登山に使う靴について トレランシューズ【アルトラとビボベアフット】 メリノウール愛好家である筆者は良く山に行きます。 近場の低山、日帰りが主です。ゆったり登ることもあれば、トレランをすることもあります。 テント泊や長期縦走など...
目次

商品説明

商品名 Vivobarefoot(ビボベアフット) PRIMUS TRAIL ⅡSG(プライマストレイル)

型番 306232-01

サイズ EU43(日本サイズで28.2cm位)

色 BOTANICAL GREEN

値段 19800円

VIVO BAREFOOT(ビボベアフット)について

イギリス発祥のベアフットシューズを手掛けているブランドです。

日本で販売が開始されたのは2020年みたいです。現在、新作が出るとすぐ品切れになってしまいます。

これから人気に火が付きそうな気がします。

詳しくは公式HPをどうぞ。シューズの機能については様々な考えがあると思いますが、筆者はビボベアフットの考えに賛同できる点が多いです。

ビボベアフットとの出会い

登山用品店のサイトをネットサーフィンするのが好きな筆者です。

存在自体は知っていました。

しかしあまり気に留めていなかったブランドでした。

たまたま入った登山用品店に置いてありました。

気になりました。

履いてみました。

衝撃的でした。ソール薄っっ。

これで登山できるの?って思いました。

何ならトレランも出来るみたいです。

でも、店内を少し歩いただけですが、気付きました。

めっちゃ気持ち良い!

欲しかったんですが、その日は買いませんでした。

約2万円の出費は痛い。

…3日後、仕事を早く切り上げて、お店に向かっていました。

「先日の…これください。」

履いた感覚が忘れられませんでした。

購入です。プライマストレイルⅡSG。

ベアフットシューズと履きならし

筆者はビボベアフットと並行してアルトラのシューズを履いています。

アルトラのシューズは4足買いました。現在も2足現役です。

アルトラでベアフットの素晴らしさは体験済みです。足のトラブルもずいぶん改善しました。

アルトラのシューズはビボベアフットと比べるとサポート力が高いです。

特にオリンパス4はクッション性最高です。

スペリオール4もソールは薄いですが多少のクッション性があります。

ビボベアフットはクッション性ありません。

衝撃、直にきます。

地面の色んな情報を拾ってくれる。ある程度大きい石なんか踏むと、それはそれは痛いです。

でも、不思議とそれが楽しいんです。

自然を肌で感じていると実感できます。

初めて山に行ったときは3時間程度だったと思います。

履いた翌日の筋肉痛が教えてくれました。

「このシューズを履くと、ふくらはぎや足の細かい筋肉が発達してますよ。」って。

本当におすすめ出来るシューズですが、履きならしは間違いなく必要です。

まずは日常生活から履いてみて、そのあと山に行ってください。

日常での履きならしは、何日間ではなく、何週間や1か月程度みるくらいでちょうど良いと思います。

それでも山に行けばかなりの疲労感になることでしょう。

履き心地

ほぼ裸足です。でも足を守ってくれます。本当に気持ち良い履き心地です。

フィット感

余分なクッション(アッパーにスポンジなど)は入っていません。

したがって、包み込むようなフィット感や足に吸い付くような感覚はありません。

しかし、シューズの形の問題か、筆者の足の形が合っているのか、適度なホールド力は感じます。

前足部はベアフットシューズらしい形をしています。かなり広めです。

足指を自由に動かすことができます。

窮屈感は全くありません。

靴ひもの調節

クイックレースシステムというのでしょうか。

細いワイヤーのようなひもをロック部分で締め上げてフィットさせます。

緩みもありませんし、耐久性もあると感じています。

しかし、気になる点もあります。後述します。

ソールのグリップ力

足裏には、比較的高めのラグが配置されています。

これがかなり優秀なグリップ力を生みだしていて、乾いた状況でも、水分を含んだ状況でも適度に食いつきます。

また、ラグの高さはあるのに素足感覚が失われないのは、ミッドソールがないことによる影響でしょう。

地面を掴む感覚が得られて面白いです。

サイズ感

筆者の足のサイズは27.5cmです。

こちらの商品はEUサイズで43。日本サイズだと28.2cm程度です。

公式サイトには「実寸よりも1cm~1.7cm大きなものを履いてください。」とありますので、そのサイズ感で行くともうひとサイズ大きなものでも良いのかもしれません。

しかし、大きすぎず小さすぎず、足指も良く動くので、今のところサイズはピッタリだと思っています。

他のシューズとの使い分け

ちなみに筆者は、山用シューズはこんなイメージで使い分けています。

ビボベアフット プライマストレイルⅡSG 使用頻度 高

時間をかけて山を歩きたいとき

何度か訪れたことのある経験のある山

身体や頭をリフレッシュさせたいとき

➡自然を存分に楽しみたいとき

アルトラ オリンパス4 使用頻度 中

行程が半日を過ぎるトレランや登山

初めて登る山

雨上がりで地面のコンディションが不安なとき

➡安心感が欲しいとき

アルトラ スペリオール4 使用頻度 高

短時間(半日以下)のトレランや登山

行き慣れた山

地面のコンディションが良いとき

➡軽快に山に行きたいとき

ニューバランス フレッシュフォームヒエロV5 使用頻度 低

ゴアテックス素材のシューズ

寒いとき

雨が降りそうな天気予報のとき

➡環境が悪いとき用

気になる点

ここからは気になる点です。

値段が高い

値段がそこそこします。しかし、このシューズが特別高価なわけではありません。

トレランシューズや登山靴はそれなりに高価です。

もちろん安全面や機能面から考えると妥当な価格ですが、もう少し求めやすい価格だと嬉しいところです。

品切れの多さ

人気が出てきたのか、入荷が少ないのか、その他の理由があるのか分かりませんが公式サイトでの品切れが多いです。

サイズによっては在庫がありそうですが、それでも少ないです。

良い靴なので、広まって欲しいなぁと思いつつ、これから品切れで買いにくくなるのは嫌だな。と複雑な心境です。

靴ひもの扱い方

ロックする部分が若干固いです。あとは紐が長い。筆者の足型できっちり締めるとかなりの長さが余ります。

まとめ

今回は、ビボベアフットのプライマストレイルⅡ SGを紹介しました。

メリノウール愛好家の筆者は着るものに気持ちよさを求めます。

そしてシューズにも求めます。このプライマストレイルは本当に履いていて気持ちの良いシューズです。

ベアフットの薄底の素足感覚。好きな人は1度履くと病みつきになると思います。

素足感覚のサポートのない薄底のシューズで、足本来の機能を取り戻す。

その素晴らしさをビボベアフットは教えてくれることでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

asariです。
30代半ばの男です。妻と子供と暮らしています。
趣味は登山。
メリノウールの素晴らしさと、街と山をシームレスにつなぐファッション・小物を中心に発信していきます。

目次