メリノウール愛好家である筆者は良く山に行きます。
近場の低山、日帰りが主です。ゆったり登ることもあれば、トレランをすることもあります。
テント泊や長期縦走などを試みたいとは思っていますが、まだ実現は出来ていません。
毎回ほとんどメリノウールを着用して山へ行きます。そして足元はトレランシューズです。
安全が確保されていることが大前提ですが、個人的には登山にトレランシューズの選択は有りだと思っています。
今回は私が愛用している、【ALTRA】アルトラと【Vivobarefoot】ビボベアフットの紹介です。
また、最後にメリノウール愛好家としてとても気になっているシューズを紹介したいと思います。

登山にトレランシューズを使用した背景
トレランシューズで山を登る。これは賛否両論ある問題だと思います。
特に安全面では間違いなく通常の登山靴に軍配が上がるでしょう。
私も登山を始めた当初、お店に行って、店員さんに相談して、そして、特に安全性の面から通常の足首まである登山靴を購入しました。
しかし、サイズの問題か、型の問題か、山で歩いてみると、とにかくまるで合いませんでした。
痛い。窮屈。ゴツゴツしている。もちろん初心者で慣れていないこともあったと思います。
結局この靴は使用3回でメルカリに出品しました。
そんな中、トレランシューズで登山をする方がいると耳にしました。
お店に行って試し履き。窮屈さのない自然な履き心地。もうこれだと思いました。
トレランシューズ歴(購入順)
私のトレランシューズの購入歴です。現在は3足を履きまわしています。
【ALTRA】アルトラ
- ローンピーク4
- ローンピーク4,5
- オリンパス4←現在使用中
- スペリオール4←現在使用中※現在はスペリオール5が新しい商品です
オリンパス4 オリンパス4 スペリオール4 スペリオール4
【Vivobarefoot】ビボベアフット
- PRIMUS TRAIL Ⅱ SG(プライマストレイル)←現在使用中
- PRIMUS TRAIL Ⅱ SG
沢でも快適
足に対する効果
アルトラやビボベアフットの靴は足の自然な力を引き出してくれます。
今までは普段もフィット感重視のキツめの靴(←これが良いことだと思っていました)で、ひどい魚の目が両足に1か所ずつ。
市販の薬で治そうとしましたが治りませんでした。
しかし、アルトラを履き始めて半年位でしょうか。
気付いたら嘘のように魚の目が無くなっていました。今では全く何もない状態です。靴を変えただけでこの変化です。
さらに、足のサイズが少し大きくなりました。今までギュッと縮こまっていた関節が、解放されたイメージです。
トレーニングが必要な薄底ベアフットシューズ
断っておきますが、万人におすすめできる靴ではありません。
安全面から考えると、通常の登山靴のおそらく何倍もサポート機能やクッション性が無いからです。
特に、ビボベアフットの靴は、山で履きこなすにはそれなりのトレーニング期間が必要です。
- 素足感覚が半端ないです。
- 地面の情報を全て得られます。
- 普通に石踏むと痛いです。=ダメージもろにきます。
履き始めは、足裏やふくらはぎの下部、ヒラメ筋は特に筋肉痛になります。
しかし、今ではこの素足感覚が本当に気持ち良い。大地をそのまま感じることがこんなにも面白いことなのかと感激します。
とにかく自分の足を鍛えたい。素足感覚を楽しみたい。自然を楽しみたい。といった人にはおすすめできるメーカー、商品だと思います。
※ちなみに2021年11月ビボベアフットで丹沢塔ノ岳に行きました。
気になっている商品
【Allbirds】オールバーズというメーカーのTrail Runner SWTトレイルランナーです。
なんと、メリノウールを使用したトレラン用シューズです。
こちらのメーカーはウェアやシューズにメリノウールをはじめ、様々な自然素材を使用しているブランドです。
特にメリノウールを使用したスニーカーは、『世界一の快適な履き心地』と絶賛されています。
是非試してみたいと思っています。
まとめ
今回は、私が山へ行くときに愛用している靴の紹介でした。
安全が確保されている事が前提条件ですが、登山にトレランシューズは個人的にはおすすめです。
特に、【ALTRA】アルトラと【Vivobarefoot】ビボベアフットは、自然を身近に楽しみたい、足の機能を取り戻したい、といった人にはとても良い商品だと思います。
今後はそれぞれの商品の詳細なレビューもしていきたいと思います。
また、最後に紹介したメリノウールを使用したトレランシューズは、ベアフットではないようですが、本当に気になります。
是非試してみたいと思います。
私が登山時に愛用しているアプリYAMAPの公式ストアです。
YAMAP STORE には、【ALTRA】アルトラの商品が豊富に揃っています 。

