メリノコラム第4回【寒い季節に最適!メリノウールインナーウエア編】

今回はメリノウールのインナーウエアの紹介です。

寒い季節に機能性インナーウエアを肌着として着ている方、多いと思います。

筆者も数年前まで誰もが知る有名な発熱機能のあるインナーウエアを着用していました。

しかし、以下の問題をいつも疑問に感じていました。

  • 肌が痒くなる
  • 汗がべとつく
  • 汗冷えする

そんな時に出会ったメリノウール

肌に優しいインナーウエアってあるの?

日常生活でも運動でも使えるインナーウエアが欲しい!

寒い時におすすめの素材ってあるの?

そんな方におすすめ出来るメリノウールの商品をご紹介していきたいと思います。

ちなみに私はメリノウールを日常的に愛用して5年目になります。現在は40~50製品程を愛用しています。

仕事からプライベート、街から山まで365日いつでもメリノウールを身に着けています。

目次

化繊のインナーウエアでの問題

先述した通り、化繊のインナーウエアでいくつかの問題点を筆者は抱えていました。

  • 肌が痒くなる
  • 汗がべとつく
  • 汗冷えする

肌が痒くなる

まず、筆者は肌が弱いです。

肌に身に着ける物ももちろんですが、シャンプーや石鹸でも合わないものだと肌にトラブルを起こしてしまいます。

そんな筆者が1日中化繊の発熱インナーを着用していると、夜には痒みや不快感が生まれてしまいます。特に、締め付けの強い商品は最悪です。蕁麻疹のようになったこともあります。

詳しいことは分かりませんが、摩擦や静電気が影響しているものと思われます。

汗がべとつく

汗をかくと、肌表面に汗が残る感覚や、汗を十分に吸い取ってくれていない感覚があります。

普段汗をかかないデスクワークが中心の方や、もともと汗をかきにくく、肌も強い方には影響はあまりないかもしれませんが、登山や運動時には間違いなくやめた方が賢明です。

汗冷えする

先述した汗に対する不快感でもう一つ。

化繊の発熱インナーは汗をかくと汗冷えします。

暖かさを生みだすためにレーヨンという素材が使用されています。この素材は大量の汗を伴う運動では乾くのが遅く、水分で体が冷やされてしまう危険があるとのことです。

これらの問題は日常生活を快適に行う上で、できれば避けたいですよね。

メリノウール

メリノウールに出会ってから、筆者の生活はとても快適なものとなりました。

汗をかいても不快感が少ない。汗冷えも少ない。何より肌トラブルが起こらなくなりました。

メリノウールの特徴

これらがメリノウール素材の特徴です。

  • 肌に優しい
  • 調湿調温機能が優れている
  • 汗冷えしにくい
  • 臭わない
  • UVカット効果
  • 日常着との併用・汎用性の高さ

詳しくは以下の記事に記述してあります。

あわせて読みたい
メリノコラム第1回【メリノウール 日常編】 メリノウールの商品を購入しようか考えているけど、 本格的な登山をするわけでもないし…、 色んなメーカーがあっていまいち違いも分からないし…。 何よりいつも着ている...
ちなみに・・・化繊素材の良さ

化繊には化繊の良さがもちろんあります。

乾きが早い素材、耐久性が高い素材、発熱する素材…。

天然の素材では得ることのできない様々なメリットも存在します。

例えば夏のマラソンには速乾性の極めて高い薄手のポリエステルなどを選ぶ。など、場面に応じて適切な素材を選べればより快適性も高まると思います。

ちなみに筆者は、メリノウールのインナーウエアの上に化繊のアイテムを使用することが多いです。

こんな感じ↓

また、最近は化繊素材と天然素材、両方の良いとこどりのハイブリット素材なんかもあります。

あわせて読みたい
ゴールドウイン【レビュー】 ポーラテックパワーウール使用 ウールグリッドアイテム Goldwin(ゴールドウイン)のウールグリッドジップフーディーとレギンスの紹介です。 今回は、ポーラテックパワーウールという素材がとても素晴らしかったのでそちらのレ...

おすすめアイテム

筆者が実際に使用したものの中から、冬のインナーウエアにおすすめ出来るブランドの商品です。

有名メリノウールブランドだけでなく、日本を代表するお馴染みのブランドのアイテムの中にも日常使い出来るメリノウール商品があります。

アイスブレーカー

筆者が冬のインナーに最もおすすめする1枚です。他の記事でも、とにかくおすすめしています。汎用性が高く、迷ったらこれ!という安心感があります。

女性用もあります。

フィッツ

ソックスは最近はこのメーカーばかり履いています。とにかく柔らかくフィット感が良いです。履き心地抜群。

ここからは比較的手に入れやすいブランドからの紹介です。

モンベル

筆者が現在所持している商品は少ないですが、メリノウールのスタートはモンベルでした。

スーパーメリノウールという商品は薄手、中厚手、厚手と生地の厚さがあり、サイズも様々な用意があります。さすがモンベルです。

ちなみに、かなり使用感の出てきたこの商品は、冬寝るときにインナーとして着ています。

商品購入の際は公式HPよりどうぞ↓

ワークマン

あわせて読みたい
ワークマン【メリノウールレビュー】メリノウール ロングタイツ ワークマンで販売されているメリノウール100%のロングタイツ。 有名メーカーのタイツは1万円前後の商品が多い中、なんとこの商品は1900円。 およそ5分の1の値段で購入...

ワークマンにもメリノウール商品があります。

コスパ最強。筆者は冬の運動時かなりの頻度で使用しています。安いですが品質は悪くありません。耐久性には若干不安がありますが、値段とのバランスを考えればあり得ない程良い品質です。

ワークマン公式オンラインストアです↓

まとめ

今回は、冬の時期に使えるメリノウールインナーの紹介でした。

特に寒い時期はメリノウールの暖かさ快適性を実感できる良い季節です。

最近は高価なブランドの商品でなくても、コスパの良い商品が出てきています。

化繊素材にはない、自然素材の良さを是非試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

asariです。
30代半ばの男です。妻と子供と暮らしています。
趣味は登山。
メリノウールの素晴らしさと、街と山をシームレスにつなぐファッション・小物を中心に発信していきます。

目次
閉じる